TCDテーマCherie:ブログ記事スライダーの「NEW」の文言と表示期間の変更方法
Q.ブログアーカイブページ「ブログ記事スライダー」の新着記事に表示される「NEW」を別のテキストにしたい。表示期間を変更したい。新着記事に表示される「NEW」の表示期間は『記事が公開されてから7日以内』となっています。▼変更箇所イメージ →Cherieデモサイト ブログアーカイブページ
Q.ブログアーカイブページ「ブログ記事スライダー」の新着記事に表示される「NEW」を別のテキストにしたい。表示期間を変更したい。新着記事に表示される「NEW」の表示期間は『記事が公開されてから7日以内』となっています。▼変更箇所イメージ →Cherieデモサイト ブログアーカイブページ
Q.メガメニューB(会社案内)の左側の「会社案内トップ」のテキストリンクですが、トップの文字を入れないように設定できますでしょうか?「会社案内トップ」のテキストリンクでは、『トップ』の部分はテーマ側で出力内容が固定されているため、変更にはテーマファイルのカスタマイズが必要です。▼変更箇所
Q.Welcart会員登録ページの住所などの入力例を変更したいです。本記事では「例:大阪市中央区」箇所の変更方法をご案内します。前後の箇所につきましても、以下を参考にご対応ください。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: f
Q.会員登録時とアカウント編集時、公開画面のアカウントページで「ニックネーム」と表示されている箇所を「名前」に変更する方法はございますか?▼変更箇所イメージ(会員登録時のモーダル表示)▼変更箇所イメージ(マイページ内「アカウント」タブ)A.下記の方
Q.管理画面左側メニュー「診療案内のカテゴリー」の表記を変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: functions.php編集する箇所: 713行目付近 ↓
Q.ギャラリー一覧ページ(固定ページの「Portfolio Posts」テンプレート)の公開画面のタイトル部分のテキストを任意のものに変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: Portfolio Posts 固定ペ
Q.投稿ページの記事本文下に表示される「関連記事」の文言を変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: single.php編集する箇所: 125行目付近 ↓
Q.記事ページの下部に表示される「関連記事」の文言を変更することは可能でしょうか。▼変更箇所A.下記の方法でカスタマイズしてください。外観>テーマエディター編集するファイル: 個別投稿 (single.php)編集する箇所: 228行目付近 ↓
Q.ブログ記事に表示できる「この記事のタイトルとURLをコピーする」ボタンの文面を変更したい。管理画面【TCDテーマ】→【ブログ】→【詳細ページの設定】→【表示設定】でアイキャッチ画像の下と記事本文下に設置できる「この記事のタイトルとURLをコピーする」ボタンの文言は変えられますか。&nbs
Q.質問内容「スタイル検索」では管理画面で検索条件としたスタイルカテゴリーのタイトルに【カテゴリー+「で探す」】とありますが、この「で探す」の文言を別のものにすることはできますか。▼変更箇所イメージA.ダッシュボード左メニュー【外観】→【テーマエディター】より該当のフ
Q.質問内容カート→【お客様情報】→【発送・支払方法】ページの下部にある「備考」欄の文言を変更したいのですが可能ですか。▼変更箇所イメージA.管理画面【外観】→【テーマエディター】より該当のファイルを下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: wc_
Q.質問内容商品を順次登録しながらサイトを運営したいと考えています。そのため、サイト開設からしばらくは商品が登録されていないカテゴリーが出る予定です。商品が登録されていないカテゴリーアーカイブページには「登録されている記事はございません。」と表示されますが、この文言を変更することはできますか。
Q.質問内容商品ページのコメント欄をレビューとして使用したいため、「コメント」の箇所を「レビュー」に、コメントが登録されていないときの文言を「この商品へのレビューはありません。」と変更したいのですが可能ですか。▼変更箇所イメージA.管理画面【外観】→【テーマエディター
Q.ウィッシュリストのページの「ウィッシュリストに登録されている商品はありません。」の文言はどのように変更すればよいでしょうか。サイト右上のハート部分をクリックすると、ウィッシュリストのページが表示されます。タイトル部分はテーマオプション(TCDテーマ>商品>表示設定>ウィッシュリストタイトル)
Q.カートに商品を追加してからヘッダーの右側カートアイコンにマウスカーソルを合わせると表示される「チェックアウト」という文字を変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。・Welcart版編集するファイル: template-parts/heade
アップデート対応Ver2.3.5→2.4のテーマアップデートで管理画面(TCDテーマ > レシピ > 基本設定 > 情報欄1の見出しのデフォルト設定・情報欄2の見出しのデフォルト設定)から変更頂ける仕様になりました。Q.質問内容カスタム投稿タイプ「レシピ」の【メインコン
Q.ショッピングカートに商品を追加してからヘッダーの右側「カート」にマウスオーバーすると出てくる「チェックアウト」という文字を変更出来ますか。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: template-parts/header-v
Q.検索結果ページでなにも引っかからなかった時に表示されるテキスト「登録されている記事はございません。」を変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: template-parts/archive.php編集する箇
Q.紹介ページの検索結果ページや、デザインされた特集ページ(カテゴリー一覧ページ)で表示される「続きを読む」と「さらに記事を表示する」の文言を変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。「続きを読む」を変更する編集するファイル: a
Q.TEAMの個人ページで、下部に「※(個人名)のブログ記事」と出ますが、「ブログ記事」を他の文言に変更することはできますでしょうか?▼変更箇所イメージ デモサイトのTEAM>メンバー詳細ページA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: 投稿者テンプレート (autho
Q.ブログ詳細ページのパンくずリストの「ブログ」を、他の表記に変更したい。A.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: template-parts/breadcrumb.php編集する箇所: 20行目付近 ↓補足)WordPress本
Q.カスタム投稿「スタイル」の検索結果で、該当する内容がない場合の「登録されている内容はございません」の文章を変更する方法を教えてください。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: inc/style-search.php編集
Q.質問内容カスタム投稿タイプ「レシピ」の詳細ページでは、記事タイトルの下に【再生回数】が表示されますが、これを別の言葉に変更することはできますか。▼変更箇所イメージA.管理画面【外観】→【テーマエディター】より該当のファイルを下記の方法でカスタマイズしてください。
Q.サイト内検索がヒットしなかった時、「登録されている記事はございません。」との文言が表示されますが、これを変更したいと思っています。A.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: index.php編集する箇所: 90行目 ↓※補足変更
Q.商品の「Sold Out」のテキストや色の変更は可能でしょうか。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。・商品一覧ページ編集するファイル: wc_templates/wc_item_single.php編集する箇所: 24行目 ↓&nb
Q.質問内容会員登録フォームに「ニックネーム」を記載する欄がありますが、ここを別のものを入力する欄に変更したいのですが可能でしょうか。▼変更箇所イメージ
Q.検索結果ページ、カテゴリーアーカイブページに表示されている、「絞り込み検索」「並べ替え条件」「新しい順」「古い順」「閲覧数順」の文言を変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: custom_search_res
Q.実績紹介詳細ページ上部のカテゴリーリスト内「最新記事」を任意の文字に変更したいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: template-parts/list.php編集する箇所: 62・89行目 ↓
Q.パンくずリストの「ブログ」を他の文字列に変更する方法はありますか。カスタム投稿「お知らせ」「会社案内」「事業案内」「実績紹介」では、テーマオプションからパンくずリストの文言を変更いただけます。▼変更箇所イメージA.下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル: te
Q.トップページにある「お知らせ一覧」ボタンの文言を変更することはできますか。▼変更箇所イメージA.管理画面【外観】→【テーマエディター】より該当のファイルを下記の方法でカスタマイズしてください。編集するファイル:contents-builder.php (templ