TCDテーマLUXE:リンク画像のホバーエフェクトを無効にする
Q.リンク画像のホバーエフェクトを無効にしたいリンク画像にマウスを乗せたときに色が変わりますが、このホバーエフェクトを無しにする方法を教えてください。A.下記のcssファイルの該当箇所を削除してください編集するファイル:style_pc.css編集する箇所:
Q.リンク画像のホバーエフェクトを無効にしたいリンク画像にマウスを乗せたときに色が変わりますが、このホバーエフェクトを無しにする方法を教えてください。A.下記のcssファイルの該当箇所を削除してください編集するファイル:style_pc.css編集する箇所:
Q.トップページ第2ブロックの円形トリミングを無効にしたいトップページ第2ブロックの画像自動的に円形にトリミングされるようになっていますが、これを無効にする方法はないでしょうか?A.管理画面【外観】→【TCDテーマオプション】→【基本設定】→「カスタムCSS」の最下部に下記をコピー&
Q.プレスリリースでもmeta titleやmeta descriptionを設定したいカスタム投稿タイプ「プレスリリース」の編集画面でも通常の投稿と同じようにMETAタグの設定をすることはできますか。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:seo.php
Q.グローバルメニューの幅を広げたいグローバルメニューの全体幅と各メニューの幅を少し広げたいです。A.下記のcssファイルおよびjsファイルの該当箇所を編集します①編集するファイル:style_pc.css編集する箇所:※ width:●●●の値を変更(推奨700px
Q.トップページの中央、新着記事上部の「日付」「カテゴリ」に続いて「コメント数」を表示したいA.下記のphpファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:index.php編集する箇所:32行目のすぐ下にを挿入頂く。
Q.トップページのお知らせ一覧のリンク先を任意に設定したいトップページのお知らせ一覧のリンク先はカスタム投稿タイプ「お知らせ」のアーカイブページにリンクされるようになっていますが、任意のURLを設定することは可能でしょうか?A.下記のphpファイルの該当箇所を変更します編集するフ
Q.商品ページの関連商品の表示数を変更したい商品ページの下部に表示されている関連商品(デフォルト6件)の数を変更する方法を教えてください。A.下記のphpファイルの該当箇所を変更します編集するファイル:single-product.php編集する箇所:※●に表示数(デ
Q.商品ページのスライドショーを停止したい商品ページでは複数枚の商品画像を投稿した際に自動でスライドショーが設定されますが、これを停止して画像のクリックで表示を切り替える方法を教えてください。A.下記のphpファイルの該当箇所を変更します編集するファイル:header.php
Q.記事ページの前後の記事へのリンクを同一カテゴリ内で遷移させたい記事詳細ページの前後の記事のリンクが投稿順で遷移しますが、同一のカテゴリー内で遷移させたいです。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:template-tags.php (includes
Q.スマホ表示時の黒の背景色を異なる色に変更したいデフォルトではスマホ表示時は、ヘッダーの背景と一番下部のcopyrightの背景、いくつかの見出しの背景色が黒色になってますが、この色を変更する以下の方法で可能です。A.下記ファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:style_
Q.PRページを外部リンクにする方法OpinionのPRページは通常内部リンクですが、外部リンクに変更したいです。どのようにカスタマイズしたらよいでしょうか。A.下記ファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:index.php下記のように class="target_b
Q.「NO IMAGE」を非表示にする方法アイキャッチ画像を設定していない状態では、アーカイブページなどに自動で「NO IMAGE」の画像が入るように設定されていますが、それを表示しないようにするにはどうしたらよいでしょうか。A.下記ファイルの該当箇所を編集します編集するファイル
2021/9/24 記事を更新しました。Q.トップページのブログ記事一覧とプレスリリース記事一覧の日付表記フォーマットが異なりますので、統一したいです。テーマアップデートで、同じ投稿日時フォーマット('Y.n.j')で表示するよう修正対応いたしました。 表示例:2018.3.6A
Q.トップページのピックアップ記事を増やす方法Corporate(TCD011)では、トップページのリンク付きバナーがテーマオプションで簡単に設定できるピックアップ記事がありますが、こちらの数を増やすことは可能でしょうか?A.下記ファイルの該当箇所を編集します下記のファイルの数値を変
Q.記事内のアイキャッチ画像を削除したい記事内にアイキャッチ画像が表示されてしまうのを、非表示にしたいです。変更方法を教えてください。A.下記のファイルの該当箇所を編集(削除)してください下記のファイルの部分をコメントアウトか削除してください。編集するファイル:single.ph
Q.固定ページにヘッダー画像を追加する方法固定ページ共通のヘッダー画像になりますが、以下の方法で可能です。A.下記ファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:header_slider.php編集する箇所:50行目のすぐ上にを記述下さい。
Q.PC用レイアウトとモバイル用レイアウトのブレークポイントを調整したいレスポンシブデザインのブレークポイントを調整することはできますか?A.下記ファイルの該当箇所を編集します①編集するファイル:functions/head.php編集する箇所:※max-widthの
Q.ヘッダーのロゴのリンク先を変更したいA.下記のphpファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:functions/header-logo.php編集する箇所:の数行下にある以下のコードを下記のように編集して下さい。※テーマによって異なります。
Q.スマホのトップページの記事タイトルを2列表示にしたいトップページのタイトルの表示が見切れてしまいます。2列にして表示することはできますか?A.下記のcssファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:style_sp.css編集する箇所:※「line-heigh
Q.スマホ表示の際のメニュー、サイドバーボタンの大きさを変更したいA.下記のcssファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:footer_btns.css編集する箇所:■Menuの大きさの変更↓■Sidebarの大きさの変更↓
Q.スマホ表示の際のメニュー、サイドバーボタンの色を変更したいA.下記のcssファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:footer_btns.css編集する箇所:■Menuの色変更↓■Sidebarの色変更↓※●●●
Q.トップページやアーカイブページの記事タイトルを2列表示にしたいトップページや、アーカイブページで記事のタイトルの表示が見切れてしまいます。2列にして表示することはできますか?A.下記のコードをテーマオプションのカスタムcssに追記します上段トップページ、下段アーカイブページの
Q.ウィジェット「おすすめ記事」の投稿日時を非表示にしたいA.下記のphpファイルの該当箇所を削除します編集するファイル:recommend_post.php (widget/recommend_post.php)削除する箇所:
Q.テンプレート1の2段目の画像にリンクを設定したいテンプレート1使用時の2段目の3つの画像にリンクをつける方法をおしえてください。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:template1.php (page/template1.php)編集する箇所:
Q.ヘッダーカルーセル・フッターカルーセルをスマホでは非表示にしたい。A.下記の方法で対応してください。ヘッダーカルーセル・フッターカルーセルの出力自体は行われるものの、CSSで見た目上非表示にします。以下を外観>TCDテーマオプション>基本設定のカスタムCSSに入力してください。
Q.グローバルメニューのメニュー項目を左詰めで並ばせたい。A.下記の方法でご対応ください。外観>TCDテーマオプション>基本設定のカスタムCSSに入力してください。「left: 10px」の数値は適宜調整してください。ポイントグローバルメニューでは、メニュー数に制限はない
Q.フッターバナーの表示をページテンプレートによって表示設定したいテーマオプションのページ下部の広告を設定すると様々なページの下部にフッターバナーが表示されますが、これをページによって非表示にしたい場合どのようにすればよいでしょうか。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集します編集
Q.お知らせ記事の過去の記事一覧へのリンクを非表示にしたいトップページのお知らせ一覧では過去記事へのリンクの表示/非表示がテーマオプションから設定できますが、お知らせ記事の下部に表示される記事一覧では過去記事のリンクを非表示にすることができませんでした。A.下記のphpファイルの該当箇所
Q.記事のアイキャッチ画像スライダーの表示速度を調整・変更したい記事のアイキャッチ画像スライダーの切り替え速度の調整方法を教えてください。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:head.php (functions/head.php)編集する箇所:
Q.商品ページのサムネイル部分の背景色(線)を消したいA.下記のcssファイルの該当箇所を編集します編集するファイル:style_pc.css編集する箇所:244行目↓