TCDテーマFocus:トップページのタイル状記事一覧から一部カテゴリを除く方法
Q.トップページのタイル状記事一覧から制作実績、お客様の声といった一部カテゴリを除きたいのですが?表示するカテゴリを指定するだけで実装できますので同じ悩みを抱えている皆さんは試してみてはいかがでしょうか。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル:index.php
Q.トップページのタイル状記事一覧から制作実績、お客様の声といった一部カテゴリを除きたいのですが?表示するカテゴリを指定するだけで実装できますので同じ悩みを抱えている皆さんは試してみてはいかがでしょうか。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル:index.php
Q.カテゴリIDって何?調べる方法を教えてください管理画面からカテゴリIDを調べることができます。自分が指定したいカテゴリIDがわからない方は参考に調べてみてください。A.wordpress管理画面左側 投稿>カテゴリ 画面で確認ができます。知りたいカテゴリの「表示」
Q.記事ページのアイキャッチ画像が小さかった場合に拡大して表示されるのを解除したいデフォルトでは、デザインを優先し、横幅いっぱいに合わすようにwidth100%に設定しているため、記事ページのアイキャッチ画像が小さかった場合は、アイキャッチ画像が拡大して表示されます。それを、横幅いっぱいでなくて
Q.カスタム投稿タイプ名を変更したい多くのTCDテーマでカスタム投稿を実装しておりますが、ニュースやお知らせ以外にも作成するサイトによっては、名前やスラッグ(URL)を変更したいものがあると思います。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集しますそのため、最近のTCDテーマではテーマ
例)Aと言う記事にBと言う記事を関連記事(カードリンク)として表示させたいので作業をすると、Aと言う記事の関連記事が表示され、とび先はBと言う記事になっている。リンクとしては正しく遷移するのにも関わらず違う画像がカードリンクに表示されてしまうことがあります。■原因がプラグ
Q.カスタム投稿タイプ名を変更したい多くのTCDテーマでカスタム投稿を実装しておりますが、ニュースやお知らせ以外にも作成するサイトによっては、名前やスラッグ(URL)を変更したいものがあると思います。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集しますそのため、最近のTCDテーマではテーマ
Q.複数投稿者機能を削除して元の投稿者表示機能を使いたいA.該当ファイルを編集してください編集するファイル: functions.php外観→テーマ編集よりfunctions.phpを選択。記事編集ページの投稿者選択欄が以下のように変更されます。■
Q.TOPページでalt属性が反映されない?トップページにて画像のalt属性が反映されていないと思うのですが、どうしてでしょうか。A.テーマの仕様です。WordPressでは、画像を設定する方法には、 ソースコードで直接記載する FTPで画像をアップロードする ダ
2020/12/21 記事を更新しました。Q.トップページ「3点ボックスコンテンツ」に表示できるアイコンは他にないのでしょうか?テーマオプション内の3点ボックスコンテンツ設定箇所で選択できるアイコンは、大量にあるアイコンフォントの中の一部を抜粋しています。以下の方法で、テーマオプション内の選
Q.STORYのトップページにてNEWSとブログ一覧部分の箇所を変更したいSTORYのトップページにてnews一覧とブログ一覧のセクションをTOPスライダー下に移動させたいですが方法はありますか。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル:front-page.php
Q.投稿ページにてパンくずリストのカテゴリを非表示パンくずリストのカテゴリーのみ非表示にしたいのですがどのようにすればいいでしょうか。A.下記の手順でカスタマイズしてください。編集するファイル:breadcrumb.php編集する箇所:↓↓↓
Q.グーグルアナリティクスでエラーが発生します。どうしたらいいですか。ロリポップサーバーを使用していますが、「他の広告」にてアナリティクスのトラッキングコードを入れるのですが、エラーでコードが保存できません。A.下記の手順をお試しください。ロリポップサーバーのWAF設定原
Q.投稿ページのh1の内容を記事のタイトルにしたい記事タイトルがそのままh1になるようにしたいのですが、どこを変更すればよいのでしょうか?A.下記の手順でカスタマイズしてください。①トップページでは<h1>、それ以外では<div>でロゴを表示するための変更編集するファイル:f
2020/12/21 記事を更新しました。Q.ギャラリー詳細ページの記事タイトル上のメニューを削除したいです。▼変更箇所イメージA.下記のいずれかの方法にてご対応ください。・CSSで見た目上非表示にするいずれかの記述を外観>TCDテーマオプション>基本設定のカ
Q.トップページの「最近の記事」の文言を変更したいAN(tcd014)トップページのメインカラムにある「最近の記事」の文言変更についてご説明します。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル: index.phpindex.phpの下記コードの部分を削
Q.記事一覧の表示を全文表示に変更したい簡単なPHPのカスタマイズで記事一覧のポストの抜粋文表示を全文に変更する方法をご説明します。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル: index.php↓↓
Q.トップページの「特別ページコンテンツ」でマウスオーバーしなくても記事タイトルを表示させたいのですが、可能ですか?▼変更後のイメージ →変更前:ORIONデモサイトトップページA.下記の方法でご対応ください。外観>TCDテーマオプション>基本設定のカスタムCSSに入力して
TCDテーマAGENTのトップページに表示されている、スライダーの高さを変更したいと思ったことはないでしょうか?今回は、スライダーの高さを自由に変更する方法について解説していきます。※カスタマイズをされる場合は必ずバックアップしてからおこなってください。1.カ
Q.投稿(ブログ)の記事詳細ページでアイキャッチ画像の横幅を小さく表示したいです。A.下記の方法でご対応ください。外観>TCDテーマオプション>基本設定のカスタムCSSに入力してください。「80%」部分は適宜調整してください。
Q.「カテゴリー一覧(tcdバージョン)」ウィジェットの枠線の色を変更したい。<変更箇所イメージ>A.下記の方法でご対応ください。外観>TCDテーマオプション>基本設定のカスタムCSSに入力してください。「#ddd」を任意のカラーコードに変更してください。&nbs
Q.TCDテーマOpinionでコメント投稿の文言を変更したい。各投稿記事のコメント部分の文言(「コメント(3)」「トラックバック(1)」など)を変更したいのですが、どうしらたよいですか。A.下記のphpファイルの該当箇所を編集しますOpinionでコメント部分の文言を変更す
Q.スマホで閲覧した際のヘッダーの三本線メニュー(ハンバーガーメニュー)を開いたときの背景色や文字色を変更したい。<変更箇所イメージ>A.下記の方法でご対応ください。以下の記述を外観>TCDテーマオプション>基本設定のカスタムCSSに入力して表示をご確認ください。※○
グローバルナビのメニューが多い場合、横幅に入りきれいないのため、ロゴと文字が重なったり、ロゴの横にグローバルナビが表示できなくなったりします。今回は、ロゴを非表示にするというカスタマイズ方法でこの問題を解決していきたいと思います。※カスタマイズをされる場合は必ずバック
Q.特別ページで、画像スライダーの横幅を狭くして記事本文の横幅を拡げたいです。▼変更箇所イメージA.下記の方法でご対応ください。全ての特別ページに適用させたい場合は、【外観>TCDテーマオプション>基本設定のカスタムCSS】に、特定の特別ページのみに適用させたい場合は【特
Q.TCDテーマCOREでタイトルタグのディスクリプションを非表示にしたい。COREではタイトルタグは「タイトル」+「ディスクリプション」が自動的に表示されます。今回の方法は、「ディスクリプション」を表示せず、「タイトル」のみを表示する方法の紹介です。A.下記のphp
Q.フッターメニューの背景を画像に変えたいスタイルシートで、フッター背景を画像に変更することができます。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル: style-pc.css↓
Q.TCDテーマMAG:記事下のフッターカルーセルをスマホでのみ非表示にしたいテーマオプションの「フッター」で設定する記事一覧(カルーセル)をスマホで見たときのみ非表示にしたい。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル: カスタムcss該当コードの記述で、スマー
Q.投稿ページのh1の内容を記事のタイトルにしたい記事タイトルがそのままh1になるようにしたいのですが、どこを変更すればよいのでしょうか?A.下記の手順でカスタマイズしてください。①トップページでは<h1>、それ以外では<div>でロゴを表示するための変更編集するファイル:f
iPadタテ表示でTCDテーマMAXXを見た際に、サイドのバナーが伸びてしまうというご質問を頂きました。大きい画像への変更が難しい場合、以下のカスタマイズにて修正することができます。※カスタマイズをされる場合は必ずバックアップしてからおこなってください。1.カスタマイズするC
Q.スマホの最下部のフッターメニューを表示させたいスマホの画面上部のハンバーガー(三本線)メニューの色を変更する簡単な方法についてご説明します。A.該当ファイルを編集してください編集するファイル: responsive.css下記コードのcolorを変更することで配色